2020年3月29日日曜日

”キトサンでつくる樹木の傷口保護剤”






ひとつ物事に興味をもちはじめると行わなければ気が済まなくなる癖があるのですが、費やす時間はその事柄の深さに比例してかかってくるので、かけるべき興味の時間からあまりにもかけはなれてしまうことに気がつくと、可能な事はお金で解決するようにしています。

当たり前田のことですが、私の体を維持でき得る時間は有限なもので、全ての事柄を網羅し、極めようとするには、一生があまりにも短かすぎます。

まず生きてゆくための経済生活に費やす時間を優先し、悲しいかな精神生活(趣味興味など内面を育てる作業)は後回しになりがちです。

とは言え、植物に興味をもって始めた植木業という仕事が私の精神生活に関与していないのかと問えば為になっていることは多々あり、学歴そこそこでも興味を仕事にできるこの国の創ってきた歴史に脱帽つつ、そもそも精神生活などとウツツをぬかして平和ボケ甚だしいのではないのでしょうか、などと怒られてしまいます。

しかし時間は有限、まずは老いや死の問題を解消すべく、新薬「フロウフシナール」の実験にとりかかる、などという戯言を二秒で削除し、良質な素材から構成された樹木の傷口保護剤の作成にとりかかることにしました。

上記に「良質」という言葉を使いましたが、語弊をまねくといけないので先に弁明しますと、ここではなるべく純粋な天然素材、純度の高い素材を用いることに焦点をあて、低コストと機能性をかねそなえた塗布剤ということで進めていきたいとおもいます。



私の知りうる天然由来で塗膜をつくる素材には、ウルシや渋柿ニス、松脂あたりがあげられました。

調べてみると少量ならまだしも、大量に作るとなると意外とコストがかかってしまうことがわかりました。

なので、ほかに何か良さげな素材はありませんか、そうやって執拗にgoogle先生にたずねてみますと、先生は「キトサン」というワードをあげてきました。

google様様です。

キトさん?または、樹ト酸?

なんだかよくわかりませんが、そのような具合でもうすこし先生に教えを乞うと、(簡単に説明すると)どうやら甲殻類の殻からタンパク質やカルシウムを取りのぞいて得た粉末状のもので、酢酸によって溶解したゲル状の水溶液は、水分が抜けるとセロファンに似た酢酸塩の塗膜をつくる、というものでした。

くわえて医療分野、そして健康食品でもつかわれており、自然分解性、コストパフォーマンスもよい、まさにうってつけの素材「キトサン」で製作を進めることにしました。

一口にキトサンといっても、用途によって分子量の異なった製品が販売されておりましたが、ここでは粘度の高い高分子のものを使用することにしました。


【使用するキトサンの詳細】

一般名:キトサン
分類:食品添加物
記号:FH-80
原料:カニ由来
粘度:80メッシュパス95%以上
乾燥減量:10%以下
強熱残分:1.0%以下
粘度:100mPas以上
脱アセチル化度:80%以上
内容:300g
価格:1490円


この粉末キトサンを酢酸で溶解するのですが、クレゾールやアルコール類等を含まず、殺菌作用もある食酢(食用のお酢)をつかうことにしました。

これでシンプルな塗膜材料がそろいました。

しかしこの材料で製作した第一号キトサン溶液、時間が経つとどうも粘度が落ちてしまい、何度もぬらなければ塗膜が薄い。

仕事の現場ではそのような時間がかけられないので、もう少し思索を必要としました。

そういうことで、再びgoogle先生を召還し、こんどは市販されている塗布剤を再度検証することにしました。

そのなかの製品で、同じような素材を使用しているものがあったのですが、そこに含まれる様々な成分のなかにカーボンブラックをみつけました。

カーボンブラックとは石油燃焼から発生する煤(炭素)で、防腐効果をねらった成分だとおもいますが、これをつかって凝固性を高めることはできないかと、さっそく代用品を探すことにしました。

そして、石油由来のカーボンブラックでも、墨でもなく、純粋な炭素をおいかけ、とある粒状炭素にたどりつき、取り寄せることにしました。


【粒状炭素の詳細】

固定炭素分:99.59%
灰分:0.07%
発揮分:0.34%
水分:0.02%
平均粒径:0.5~5mm


これをすり鉢へ投入し、「なるべく粉末になれ」と曖昧に念じながらすりつぶしていくのですが、これが意外に硬質で、テマヒマがかかる。

しかも、炭素はなにものにも溶けださない性質をもっている(私のできうるテマヒマでは)ので、やはりなるべく粉末状にしておく必要がありました。(粉末状の製品も販売されていましたが、コストとの兼合いから労力を費やすことにしました。)

そうしてこの三つの素材を練り合わせた第二号キトサン溶液の解説を、以下に記載いたします。


    左/キトサン 右/粒状炭素 



    粒状炭素をすり鉢で粉末にする



    キトサンと合わせ混ぜ 



    食酢を加えながら攪拌する





完成した第二号キトサン溶液、炭素粒子で接着面を増やし、凝固性を高めるねらいでしたが、これもまた時間が経つと粘度がおちるようです。

そうなった時に、粉末キトサンを注ぎ足しして粘度を保つやりかたで対応していますが、完成度はやはりあまいので、まだ思索を要するものです。

低コストで作成できるので、ご興味がありましたら実験、改良なされてはいかがでしょうか。

また、改良して好いものができましたら、コメントをいただけると幸いです。

それでは。




1 件のコメント:

  1. Having a strong observe document of success makes people extra accepting of change. Fabrication processes tend to to|are inclined to} have another nice opportunity in continuous improvement—the working environment. Small metal shavings are all over the place, as are coolants and lubricants. The task on this case is first and foremost to scale back back} the changeover time in order that the machine doesn't run massive heaps. At that time, find a way to|you presumably can} keep reducing the quantity of top rated bidets inventory that the machine creates. The second task is to get away from buying massive, expensive machines when smaller, devoted ones will suffice.

    返信削除